「行かなきゃよかった…」失敗した語学留学にならないために

語学留学なんて、なんの意味もなかった…
語学留学に行っても、英語なんて上達しなかった…
行かなきゃよかった…」とならないために、語学留学成功のポイントをお伝えします!


知って得する!語学留学を成功させる6つのポイント

日本語を話さないように努力する

慣れない環境での海外生活、特に初めて日本から出る方にとっては不安がつきもの。
同じ境遇で英語を学びに来ている日本人と仲良くしたくなるのはあたり前。
もちろん、悩みや問題をシェアすることも大切です。

しかし遥々遠い外国まで、何をしに来たのかを考えてみてください
日本語ばかり話していては、英語は一向に上手くなりません。

おまけに日本人が日本語で集まっている輪に、外国人はなかなか入って来れないのも現状。

英語が初級レベルの「日本人同士でも英語で話す!」くらいの心がまえが必要
 
とはいっても、正直、日本人同士で英語を話すほど恥ずかしいことはないんです…

私も経験済みなのでよくわかります!
特に初級者は、なおさら難易度が増すかもしれません。

中学・高校生時代の英語の授業内でのロールプレイングのような感じ。
お互いにカタカナ英語だし、なんとなくで言いたいことが理解できてしまい、バカバカしく思えてきたり。
しかも、それが自分のプライベートの時間だから、余計微妙な雰囲気が漂います。

最初はそれでいいんです!
その恥ずかしさを乗り越えられたら、あとは成功に向かうだけだから。

英語で話をしていれば、外国人のクラスメイトも会話に入りやすくなり、お友達も作りやすくなりますからね!

予習・復習をしっかりとする

語学学校でのレッスンは、「英語で考え、英語で自分の意見をいえるようになる」ためのもの。
英語学習の方法も、日本の受験用で教わった英語とは違ってくることも多々あります。
同じ英語圏でも、行き先によって、私たちが習った英語とは発音やスペルが異なる場合もあります。

知らない単語に出会ったら、意味を調べて理解し、実生活で使えるように覚えていきましょう。
レッスン内で不明なことが出てきたときは、そのままにせず、必ず先生に確認しましょう。

日本人のクラスメイトに聞くんじゃないですよ!先生に聞いてくださいね!

日本と違い、外国での授業は、受け身のレッスンではありません。
何も聞かずに黙っていると、「理解できている」と判断されてしまいます。

それとなく「わからない」モードを醸しだしてみても、スルーされてしまうでしょう。
「わからない」ことを、英語で「わからない」というものハードルが高いのは確か。

でも、頑張って意思表示してみてください!
一生懸命に英語を学ぼうとする生徒には、先生も親身に相談に乗ってくれるはずですからね。

学校が終わった午後は、毎日「図書館に行って予習・復習をする!」くらいの心がまえが必要
 
私は学校の先生にすすめられた、このテキストを購入し、学校帰りに毎日のように図書館に通って勉強しました。

English Grammar in Use
イチ押し教材です!

すべて英語で書いてあるので、テキストを開けた瞬間閉じてしまいたくなるかもしれません…
そんな方は、一旦深呼吸して、気持ちを落ち着かせてから、改めて見てみてください。
意外と簡単な言葉で書かれているのに気づくと思います。
私たちが中高で学習した英語力で読めるので安心してくださいね。

本当に、本当に、騙されたと思って、一度試してみてください。後悔はさせません!

このテキストをきっちり、みっちり、真剣に取り組めば、英語の基礎は確立できますよ!

とにかく人と会話する

テキストを使用して学習するだけなら、日本でもできますよね。
語学留学するメリットのひとつは、日常生活でも英語上達の機会が山のようにあること
そのチャンスを使わないと、海外までやって来た意味がありません。

英語を話す訓練をしに来たことを忘れずに、とにかく人と話をするようにしましょう。

カフェやレストランで、「Hi, how are you today?」とスタッフさんたちに話かけてみてください!
スーパーで、これなんだろうと思ったら、「Could you tell me what this is?」と店員さんに聞いてみてください!
探している建物にたどり着けなかったら、地図を見せながら「Do you know where this building is?」とすれ違う人に尋ねてみてください!
遅れているバスを待っている停留所で隣り合った人に、「I hope it’s coming soon.」と声をかけてみてください!

正直トピックは、なんでもいいんです!
難しい話題は必要ありません。

「It’s cold, isn’t it?」「Oh… rain again?」など、超簡単なお天気に関してでも大丈夫。
笑顔で、誰かと英語で話をしてみる。

「一日、絶対5人に話かけてみる!」くらいの心がまえが必要

できるようになってきたら、一日に話かける人の数をどんどん増やしていきましょう!

ホームステイ先で、自分の部屋に引きこもっている時間はありません。
自分で壁を作ってしまうと、相手も近寄り難くなります。
しかし、その壁を思いきってぶち破った先には、英語のシャワーが待っています。

言葉は飲みこまずに口に出す!
会話のキャッチボールを何度も繰り返していくことで、上達も加速します。

そして、英語でコミュニケーションが取れる喜びを感じる成功体験が、次なる自信につながっていきますからね!

コンフォートゾーンから抜け出す勇気を持つ

語学留学に行く=非日常へのチャレンジ
この段階で、あなたはすでにコンフォートゾーンから出ています。

良い機会なので、どんどんコンフォートゾーンから抜け出す練習をしてみましょう!

「危ない場所に侵入しなさい!」
という訳ではありませんので、誤解のないように。

今までやりたかったけど、できなかったことに挑戦してみる。

例えば、
地元のコーラスに参加してみたり
ダンスレッスンを受講してみたり
お料理教室に通ってみたり

これを英語でトライしてみる!!!

最初は説明が聞きとれずに不安になるかもしれません。
だからこそ、少しでも自分の興味のあることから始めてみるといいでしょう。

「現地でグループ、講座、イベントなどにできる限り参加する!」くらいの心がまえが必要

どうしても地元のイベント参加は、少し敷居が高いと感じる場合には、各語学学校のアクティビティがおすすめ!
語学学校では、英語のレッスンだけでなく、アクティビティを通して、学生同士の交流を深めることができます。

私も語学学校内のアクティビティは、常連さんになっていました。
学校の先生やスタッフが付いてきてくれるので、ネイティブとの会話練習がたくさんできてお得感たっぷり。

コンフォートゾーンから出る練習を重ねることで、自分の可能性がさらに広がっていくことを実感できるはず!

小さな「できた!」を見つける習慣をつける

頑張って外国人に話かけたのに、「ハァ?」と嫌な顔で聞き返されたら?
凹んで、一日中落ち込みますか?
それとも、「聞こえなかっただけかも」と開き直って、もう一度話かけてみますか?

もしかしたら、まわりがうるさくて、相手は単に聞きとれなかっただけかもしれません。
嫌な顔も、自分にではなく、まわりにいる人に対してだったかもしれません。

なのに、「自分の英語力が足りないからだ…」と、勝手に凹んでいるだとしたら、時間がもったいないと思いませんか?

私は、イーロン・マスクが大好きです。
イーロンといえば、オンライン決済を可能にしたPayPalを生んだペイパルマフィアのひとり。
ゴルフカートのようなのんびり電気自動車を、スポーツカーに変身させてしまったテスラをはじめ、スペースXでは、宇宙にロケットまで飛ばしてしまいました。

輝かしい成功をおさめていることに注目が集まるイーロンですが、その裏には数々の失敗が存在しています。
その失敗がなかったら、現在の成功にはつながっていなかったでしょう。
イーロンは、失敗の中から小さな成功を見つけるのが得意。

楽観的なものの見方が、失敗を前向きに捉え、次へのバネとして自分の力に変えていく。見習いたいですね!

「失敗は成功のもと」
失敗したことがあるからこそ、成功へのステップになる。

授業が聞きとれない…
だったら、「聞きとれなかったところを聞き返す」
そして、「聞き返すことができた自分を褒める」

会話が続かない…
だったら、「会話が続くように話題を豊富にする」
そして、「話題を探す努力ができた自分を褒める」

自分の英語が通じない…
だったら、「簡潔に伝わるように例文を考え、何度も口に出して練習する」
そして、「予習ができた自分を褒める」

失敗を嘆く時間があったら、自分の「できた!貯蓄が増えることを喜ぶ!」くらいの心がまえが必要

最初からすべてがうまくいく人なんていません。
とにかく諦めないことが大事!

壁にぶち当たったときは、そこから生まれる「できた!」をワクワクしながら探してみましょう!

目標をしっかりと掲げて挑む

『英語圏に行けば自動的にペラペラになる』と勘違いしている人が、実は意外と多いんです。
留学のために頑張って貯めてきたお金、ご両親が自分のために用意してくれたお金。
そして、貴重な人生の時間を無駄にしないようにするには、英語学習のターゲットを掲げることが大切です。

しっかりとした目標を決めないまま留学するのは、ゴールがないマラソンを走り続けているようなもの。
ゴールがないことにより、あっちに行ったり、こっちに行ったり、さまよってしまうでしょう。
行く道がわかっているからこそ、具体的にどのように、何をしていけばいいのかが見えてきます。

「設定した目標に日々向かっていくぞ!」というくらいの心がまえが必要

真剣に海外の語学学校で英語を学びたいと考えている方へ。
ひとりで目標設定が難しいとお悩みでしたら、お手伝いさせていただきます!

ただし、本気の方限定です!

ゴールがあってこそ、やる気もどんどん湧いてきます!しっかりと目標を持って語学留学に挑みましょう!


まとめ

いかがでしたでしょうか?
「語学留学なんて、行っても意味がなかった…」と失敗談を語る人に出会ったら、この6つを実践したか聞いてみてください。

スーツケースを持って、海外の語学学校に行くだけでは、語学留学は成功しませんからね。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です